分かりやすいArchitectureって?

現会社の私のRoleは「Technical Architect」です。
私が目指している姿に【響き】が合っていて(Role名には)満足しています。
実際は入社時にちょっと訳ありで?このRoleになった経緯がありますが。
(例えばこのRoleレベルじゃないと、こちらの希望額を出すことは難しいとか。。。マネージャーとしてなら金額だせるけど、その経歴だとマネージメントできそうもないとか。。。あと金額だせそうなRoleはTechnical Architectくらいしかないとか。。。)

入社後(現在も)Role名ばかり先走って、(私にとっては)過大な期待とタスクをいただきながら ^_^; 日々奮闘しています。

現在携わっているプロダクトは、教科書にでも載ってるような「洗練されたオブジェクト指向」で書かれています。(私はそう感じた。)
「今のご時勢、当然だよ!」ってご指摘をいただきそうですが、ここまで美しく構成されているArchitectureには初めて出会いました。
しかも、.Netframeworkの機能(特性)を(骨の髄まで?)しっかりと利用しています。
具体例を書けなくてすみません。。。そんなの常識でしょ!って言われるのが怖くて。。。^_^;;

ただ。。。
これって本当に。。。

1. 理解しやすいArchitecture?
2. 生産性の高いArchitecture?
3. 品質を高く維持できる(不具合が出にくい)Architecture?
4. ソフトウェア自体の動作が速いArchitecture?

1と2は開発者(提供者)
3は開発者(提供者)と利用者(ユーザー)の両方
4は利用者(ユーザー)
のメリット/デメリットでしょうか。

新卒で入社した会社で「COBOL85」からスタートした「Static出身おじさん」固有の問題かもしれません。

ただ。。。
最近、(超遅ればせながら)「Ruby on Rails」の書籍を読みました。

その思想に
「これだよ!!」
って興奮しました。興奮した具体的な理由は別の機会に書けたらと思います。(先送り。。。)

それもあって。。。
「洗練された(格好いい)オブジェクト指向」=「理想的なソフトウェアの姿」
なのでしょうか?

オブジェクト指向」は、当然ながら「オブジェクト」を中心の構造です。
「どうも人間に優しくないなぁ」
と感じるのは、私だけでしょうか?

いずれにしても現状のプロダクトはそんなArchitectureなのですから、これにもしっかり順応するしかないですね。
「Technical Architect」なんですから ^_^;;